2024年11月24日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/11/5~2024/11/22)

まーぽんです。

11/5~の日本株トレードおさらいです。
間が空いてしまいました💦

(1) 11/5 信用 4179(ジーネクスト) 再in → 全売り
(2) 11/5 現物 7111(INEST) 全売り
(3) 11/6 信用 4179(ジーネクスト) 再in → 現引き
(4) 11/15 信用 4179(ジーネクスト) 追加
(5) 11/18 現物 7111(INEST) 再in
(6) 11/22 現物 7111(INEST) 全売り

ジーネクストは、前場で暴落しないような板があり、後場はダラダラと下げる。
という展開が日々続いており、チャート的には下降ですが、340円付近で支えているようにも見えます。
日足はもう少しで雲に突入しようかというところ。
ガチャガチャしながら様子を見ています。

4179(ジーネクスト)の日足チャート

INESTは読みが当たりました!
11/20から急騰し始めています。
ただ経験上、ここは長くは続かないので、11/22に全売却しました。
まだ上がるかもしれませんが、自分の経験を信じますし、1トレードとしては十分な利益です。
7111(INEST)の日足チャート


今回のターンの惜しむらくは、11/18のサンバイオ暴落で買わなかったことです。
ネガティブですが、大した内容ではなかったので時間を味方につけられる個人にとっては集めるいいチャンスだった。
もうしばらく下がったままだろうと考えていたのでINESTかジーネクストを処分してから入ろうと思っていたのですが、その前に株価はほぼほぼ戻ってしまいました。

そして!!
1435(robot home)がジワジワと上がって来ています!




では、来週も、相場を楽しみましょう!

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年11月3日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/10/28~2024/11/1)

     まーぽんです。

10/28~の日本株トレードおさらいです。

(1)10/28 現物 6326(クボタ) 全売り
(2)10/28 信用 7317(松屋R&D) 全売り
(3)10/28 信用 6208(石川製作所) 全売り
(4)10/29 現物 4179(ジーネクスト) 新規in
(5)10/31 現物 4592(サンバイオ) 全売り
(6)10/31 現物 4179(ジーネクスト) 全売り
(7)11/1 現物 7111(INEST) 新規in

10/28 衆議院議員選挙の結果が、自公過半数確保という自分の読みに対して不安定なので手放しです。
寄り直後にひと通り売りで微損。
その後上がりましたが、しばらくはどう動くのか様子を観たいと思いました。

10/29 ふとしたネタを耳にしたので、ジーネクストに新規in。

10/30 サンバイオが米国で特許取得とのIRが出ました。
いまさら?のネタな割に、PTSで結構な値上がりでしたので、売ってしまおうかと思いましたが、PTSでは売らず。
翌日(10/31)の寄りつき後に全売りしました。
満足な利益が取れました。
その後、前日終値くらいまで戻っての行ってこいでしたので、手放して正解でしたね。
やはりサンバイオは、3桁なら様子見ながら拾っていいと思います。
もちろん、その時々で情報を集めたうえでになりますが。

11/1 ジーネクストが上がっていたので全売り。
これも十分な利益が取れました。
ここはしばらく上げ下げしそうなので、また入ると思います。
そして、謎にINESTに新規in(笑)
ここはしばらく待ち伏せのつもりです。

もう毎度のことですが、1435(robot home)はもう涙なしには見られない状態💦

では、来週も、相場を楽しみましょう!

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年10月27日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/10/21~2024/10/25)

    まーぽんです。

10/21~の日本株トレードおさらいです。
今週は、衆議院議員選挙もあるので思惑狙いで買いを入れました。
「自公政権が微妙」という空気もあり、相場も不安定~下げ傾向でしたので、
弱小個人投資家としては良い突っ込みどころです。
日頃から負けてもいい額を決めておき、
こういうところで狙いを決めて突っ込んでいかないと増えません。

(1)10/24 現物 4592(サンバイオ) 新規in
(2)10/24 現物 6326(クボタ) 新規in
(3)10/24 信用 7317(松屋R&D) 追加&一部売り
(4)10/25 信用 6208(石川製作所) 新規in

ボックスの動きをしているので、掘って900円台に入ってきたら打診買い。

選挙後を睨んでの買いです。
直近は業績も微妙で株価も調整が続いてます。
ですがしばらく持つつもりです。
いつものごとく、急騰すれば売ります。

下げてきたので信用で追加買い。
買ってからさらに下げたのでさらに信用で追加買い(笑)
後場にプラスになってきたで、最初の追加分を清算。
相変わらず板が薄いのでやり辛い(笑)

クボタと同じく選挙後を睨んでの買いです。
政策次第なので、ここもしばらく持つつもり。
急騰すれば売ります。

(5)そのほか
東京メトロは結局100株だけでした。
優待が200株からなので、100株だけ追加するつもり。
いまは高値なので、あきらめてぶん投げる人が出始めてからゆっくり買います。

1435(robot home)はもう涙なしには見られない状態💦

では、来週も、相場を楽しみましょう!

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年10月20日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/10/15~2024/10/18)

           まーぽんです。

10/15~の日本株トレードおさらいです。

(2)10/16 現物 4570(免疫生物研究所) 全売り

8月の日経暴落時に購入し保有していましたがここで売り。
全売りとしていますが、もともと保有している分はそのままです。
棚ボタでしたが十分な利益です。

少し前に”怪しい”として購入していましたが、10/11の夜間PTSでS高を付け、10/15もS高になりました。

↓顔マークで出来高が急増して怪しかった部分


読みが当たって素直に嬉しい!(笑)
この手の銘柄は動きがあったらいったん手放すのはマイ鉄則なので翌日の10/16に全売りです。
こちらも満足のいく利益が取れました。
(10/17に下がって、10/18にもまた騰がってましたがもはやしばらく静観です)

そのほか、タイムラインでは書き込みしていますが、
は10/8に出来高が多く怪しい感じ。
↓?マークが出来高が急増して怪しい部分
業績的にも上方修正や市場変更(現在グロースなので、スタンダードやプライムに変更)のIRが出てもおかしくはなさそうですね。
(2024年3月期のROEは21.25%)
7317 松屋R&Dの業績推移

ただいかんせん板が薄くて買えてないです。
もともと保有している分はありますが、IRが出たら迷うところです。
ここなら、それならそれで持っていてもいいよな、とは思うし。

あと今週は、東京メトロのIPOで資金拘束してしまったのでそれ以外の売買はできなかったですね。
ちなみに、今のところ100株だけ当選してます。
その他の証券会社はことごとく補欠→繰り上げなし。
いまのところ、残りは楽天証券だけですが、期待薄、、、
優待が200株からだから、100株だけ追加したいなぁ。
上場直後は上がるだろうから、落ち着いてからかな。

そして日々下がる、1435(robot home)(笑)、次の決算はダメかなぁ、、

では、来週も、相場を楽しみましょう!

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年10月12日土曜日

日本株トレードおさらい(2024/10/7~2024/10/11)

          まーぽんです。

10/7~の日本株トレードおさらいです。


8月に少量購入していたVERITASが急騰。IRに反応したんでしょうが、たいしたネタでもないし、いいところで全売り。その日のうちにしぼんでしまっているし、売って正解でしたね。ここも誰かがいそうな気がするので(笑)、また下がったところで少量確保しようと思います。

そして日々下がる、1435(robot home)(笑)、次の決算はダメかなぁ、、

では、来週も、相場を楽しみましょう!

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年10月6日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/9/30~2024/10/4)

         まーぽんです。

9/30週~の日本株トレードおさらいです。

・9/30 現物 4755(楽天グループ) 新規in
・9/30 現物 7272(ヤマハ発動機) 新規in
・10/2 現物 4755(楽天グループ) 全売り
・10/2 現物 7272(ヤマハ発動機) 全売り
・10/3 信用 3350(メタプラネット) 新規in
・10/4 信用 3350(メタプラネット) 全売り
・10/4 現物 4570(免疫生物研究所) 新規in

石破ショックに期待したんですが、大したことなかったですね💦
月曜日に現物で少し仕込んだんですが、水曜日には薄利で売ってしまいました。
木曜日にメタプラが下げていたので少し拾いましたが、動きがイマイチでしたので金曜日の寄りで全売り。こちらも薄利でした。が、そのあとみるみる下げていったので、少しでも利益が取れたのはラッキーでした。この手の株は握っていてもろくな事ないですからね。
免疫生物研究所は、ちょっと思うところがあり現物で仕込み。急騰急落がなければしばらく持っていようと思います。

また、上記に記載してませんが、1435(robot home)を少し買い増ししました。

では、来週も、相場を楽しみましょう!

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年9月29日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/9/24~2024/9/27)

        まーぽんです。

9/24週~の日本株トレードおさらいです。
今週はトレードなしです。

金曜日に自民党総裁選が行われ、石破茂さんが勝ち抜きました。
結果、日経先物は-2,410円の大幅下落。月曜日も下げで始まりますね💦

ただ何度も言いますが、我々のような低資金の者にとって暴落は買いです。個別株で短期の利益を上げるには、仕手株に乗るか暴落で拾っていくしかないです。また暴落は高配当株も狙い目です。
ただ、これはトレードのスタイルにもよりますが私はデイトレではないので、慌てて買う(飛びつく)ことはしないです。暴落の原因と、その原因に対して下げすぎている銘柄をじっくり見極めてから買います。
今回は、金融システムの問題ではないですね。また、世界全体の相場状況は悪くありません。ウクライナやイスラエルの問題は継続していますが、アメリカ大統領選も織り込みつつある気がします。この中で日本株が下げすぎていれば、買いも入るでしょう。その辺りを考慮しつつ、銘柄を選んでいきたいと思います。
あとは並行で、S&P500などの毎月積立をコツコツと続けていきましょう。

では、来週も、相場を楽しみましょう!


※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年9月22日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/9/17~2024/9/20)

        まーぽんです。

9/17週~の日本株トレードおさらいです。
今週は新規inありです。

・9/17 現物 9159(WTOKYO) 全売り
・9/20 信用 4592(サンバイオ) 全売り

9159(WTOKYO)は、先週からの持ち越しです。あまり動きがないようなので、一度微益で売却しました。この位置でとどまるようなら、また入るつもりです。

4592(サンバイオ)も先週からの持ち越し。こちらは正解。それなりに大きく上がり、利幅が取れました。まだ年内は何かで下がるでしょうから(笑)、その時に再inします。

毎年、夏場は仕込み時というか実現損益ベースで利益が出にくい印象なのですが、今年はそれなりに利益が取れました。いつもの事ですが、やはり暴落は買いですね。資金の少ない弱者ならなおさらです。引き続き、冷静に対応したいと思います。

では、来週も、相場を楽しみましょう!

◆つけたり
1435(robot home)  私のXアカウント(@doku84779531)で推している銘柄です。今週でキャッシュ比率が上がったので、買い増ししておこうかなと思います。


※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年9月16日月曜日

日本株トレードおさらい(2024/9/9~2024/9/13)

       まーぽんです。

9/9週~の日本株トレードおさらいです。
今週は新規inありです。

・9/9  信用 3350(メタプラネット) 再in
・9/10 信用 3350(メタプラネット) 全売り
・9/10 信用 4592(サンバイオ) 全売り
・9/11 信用 4592(サンバイオ) 再in
・9/12 信用 4592(サンバイオ) 全売り
・9/13 信用 4592(サンバイオ) 再in → 持ち越し
・9/10 信用 9159(WTOKYO) 再in → 全売り
・9/13 信用 9159(WTOKYO) 再in → 現引き(持ち越し)

3350(メタプラネット)は、素人がうかつに触ってはいけない銘柄ですが(笑)、日経の動きが怪しいこともあり、9/9にin、翌日上がってくれたので全部売却です。この手の銘柄は持ち続けて良い記憶が全くないので、全売り一択ですね。

4592(サンバイオ)は900円台前半以下なら、私の中では買い。上がったらすぐ売ってもいいし、そのまま持っていてもいい銘柄。

9159(WTOKYO)は、秋元銘柄ですね。今週も触っていました。値動きが良く、いまのところ相性も良いのでつい触ってしまいます。ただ、板が薄いので少量ですね。それが逆に大きく突っ込まずに済み、大きなヤケドをすることがないんでしょうかね。

「2番底か?」とも言われていた9月の下落ですが、予想通りマイルドなもの。全体としては様子を見ながら下げトレンドっぽい気はしますね。ただパニックになるようなものではないので、下げトレンドならそれはそれで積立を増やすとか、トレードは短期のみにするとか、冷静に対応したいと思います。

では、来週も、相場を楽しみましょう!

◆つけたり
1435(robot home)  私のXアカウント(@doku84779531)で推している銘柄です。下げすぎの気もするので、業績は悪くはないので、9月の配当金を当てにして買い増そうかなとも考えています。


※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年9月8日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/9/2~2024/9/6)

      まーぽんです。

9/2週~の日本株トレードおさらいです。
今週は新規inありです。

・9/2 信用 9159(WTOKYO) 新規in → 一部売り
・9/3 信用 9159(WTOKYO) 全売り
・9/6 信用 3350(メタプラネット) 新規in → 全売り
・9/6 信用 9159(WTOKYO) 新規in → 全売り
・9/6 信用 4592(サンバイオ) 新規in 

9159(WTOKYO)は、秋元銘柄ですね。今週も触っていました。月曜日に新規inし、高値分を一部損切り、翌日はよく上がってくれたので全売りです。
そしてその翌日から相場自体が下落し始めたので、なんともラッキーなタイミングでした。

9/6は、暴落から3日目ということで香ばしい感じの新興に新規in。でも、何というか、妙に活気を感じられず、同値(一食分くらいプラス(笑))撤退しました。サンバイオだけはそのまま継続です。が、金曜日夜から週末の様子を見ていると、手放した方がよかったかな、、、(笑)

でも私個人の意見としては、今回の下落もジタバタするものではないですね。週末は総悲観ムードが出てきているので、月曜日の寄りは下落すると思います。そして何となく、下落が中途半端な気がするので、水曜日くらいまでは落ちるのではないかな、という気がしています。

では、来週も、相場を楽しみましょう!

◆つけたり
1435(robot home)  私のXアカウント(@doku84779531)で推している銘柄です。
引き続き出来高は維持しているように見えます。

robot homeのチャート(2024/09/01)





※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年9月1日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/8/26~2024/8/30)

     まーぽんです。

8/26週~の日本株トレードおさらいです。
今週は新規inありです。

・8/26 信用 1514(住石ホールディングス) 全売り
・8/30 信用 9159(WTOKYO) 新規in → 全売り

1514(住石ホールディングス)は麻生グループ銘柄です。信用分が残っていたので、微損で撤退しました。思いのほか、動きが鈍いので、どうしようかなというところ。ここは現物も含めてノーポジになりました。

130A(VERITASINSILIC)は、思ったような動きではなかったので信用分を売却しました。1514での損切と併せて微益でした。現物はしばらく保有してみますが、8/22をピークに出来高も細っているので撤退方向かな。

9159(WTOKYO)は、秋元銘柄ですね。7月から出来高が増えており、8月の暴落後も活発です。8/30の寄り後に下がっていたので打診買いしましたが、後場で上がっており、週末ということもあって清算してます。まぁ、ラッキーでしたね。

では、来週も、相場を楽しみましょう!

◆つけたり
1435(robot home)  私のXアカウント(@doku84779531)で推している銘柄です。
引き続き出来高は維持しているように見えます。

robot homeのチャート(2024/09/01)



※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年8月25日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/8/19~2024/8/23)

    まーぽんです。

8/19週~の日本株トレードおさらいです。
今週は新規inありです。

・8/21 現物 1514(住石ホールディングス) 新規in
・8/22 現物 1514(住石ホールディングス) 全売り
・8/23 現物 1514(住石ホールディングス) 新規in

1514(住石ホールディングス)は麻生グループ銘柄です。総選挙も近く、チャートもよかったので入ってみました。翌日にいったん売却しているのはローソク足の動きに従ったまでで、次の日にまたinしました。しばらく、売り買いを繰り返すかもしれないです。

130A(VERITASINSILIC)は、X(旧Twitter)を放浪していたところで掴んだ情報によるもので、つまり非常に胡散臭いです(笑)。まぁ、少量をしばらく持っていようと思います。いつもどおり、急騰、急落があれば臨機応変に売買していきます。

では、来週も、相場を楽しみましょう!

◆つけたり
1435(robot home)  私のXアカウント(@doku84779531)で推している銘柄です。
X(旧Twitter)を放浪していると、大口介入とのうわさを結構耳にします。私自身は何も裏取りを出来ていませんので、なんの保証もないですが、たしかに8/2以降は出来高増えているし、ちょっと気になりますね。そもそも業績も悪いわけではないので、この位置(PER21.05、PBR1.64)なら普通にinもアリですしね。
ただ私のポジションは高値掴みの状態なので(笑)、もし大口介入が本当で急騰したら、それこそ即全売りするしかないですねぇ。。。

robot homeのチャート(2024/08/25)



※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年8月18日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/8/13~2024/8/16)

   まーぽんです。

8/13週~の日本株トレードおさらいです。
今週も動きの激しい週でしたね💦

先週8/2に以下の銘柄を買いました。
3銘柄のうち、楽天、タスキは含み益ですが、三菱UFJだけはまだギリギリ含み損です。まぁでも手放すか?と言うと手放さないですね。ここは配当もいいですし、ある程度の含み益が出るまで寝かせておきます。

そして楽天は一部売却しました。値動き的には、まだ持っていても全然大丈夫なんですが、8/2以降に結構買っているので、一旦キャッシュポジションを増やしておきたい。という理由です。また暴落した際に、キャッシュがないとどうにもならないですからね。伸びている方を切るのか、という意見もありますが、これが私の判断でした。

引き続き、週明けの値動きをみて、売買していきます。


1435(robot home)  私のXアカウント(@doku84779531)で推している銘柄です。だいぶ戻していますが、まだまだ弱いですね~。過熱感がないのは良いことですが(笑)

robot homeのチャート

では、来週も、相場を楽しみましょう!

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。




2024年8月11日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/8/5~2024/8/9)

  まーぽんです。

8/5週~の日本株トレードおさらいです。
動きの激しい週でしたね💦
ただ、先週お伝えしましたが、予想どおり素早く落ち着きました。今回の暴落で退場となった人って、実はあまりいないのでは?というのが私の感触です。もちろん、含み益が大幅に減ったり、含み益が吹っ飛んで含み損に転落、という人は多数いると思いますが。
今回は金融機関が巻き込まれていないというのが素早い収束の肝だったと思います。

先週8/2に以下の銘柄を買いました。
3銘柄の動きを見てみましょう。
見難いのですが、”2024/8”となっていて一番凹んでいるのが8/5(月)、その左が8/2(金)です。

4755(楽天グループ)

8306(三菱UFJフィナンシャルグループ)

166A(タスキホールディングス)

どれも買値には届いてないんですが(笑)、順調に値を戻してきています。ということで、どの銘柄も8/9(金)に買い増ししています。やはり暴落は買いですね。

引き続き、週明けの値動きをみて、売買していきます。

1435(robot home)  私のXアカウント(@doku84779531)で推している銘柄です。今回の暴落も、もちろん喰らってます(笑)。これまでチャートはいい感じだったんですけどね~、まぁ全世界が下がった暴落なのでしょうがないです(とはいえ、暴落とは別に実は7月湖畔から下がっていたので、??とは思っていたんですよね)。そして8/9(金)に第2四半期の決算発表もありましたが、サプライズはありませんがまずまずという印象。この銘柄も買いますかもしれないです。

では、来週も、相場を楽しみましょう!

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。




2024年8月4日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/7/29~2024/8/2)

 まーぽんです。

7/29週~の日本株トレードおさらいです。
8/2に日経平均が大暴落しましたね。ブラックマンデーに続く2番目の下げ幅らしいです。X(Twitter)でもつぶやきましたが、今回ってショックやサプライズですかね?もちろん下げ幅が大きいのはサプライズですが、日本の利上げ、米国の利下げ(景気減速の見通しによるもの)はどちらもコントロールによるもので、別にショックでもサプライズではないのでは??という気がしています。
ということで、今のところは一時的な調整というのが私見ですね。もちろん、ここからの連鎖下げもあるでしょうし、週明けになにがあるかは分からないし、今回の大幅な下げをキッカケに思わぬショックを誘発するかもしれないので、警戒は必要です。ただ、こういう暴落のタイミングでちょこちょこ打診買い&早めの損切りを繰り返す気でいないと、それなりにまとまった利益の確保も難しいと思います。(もちろん、現物&資金管理の範囲内で)
私のポートフォリオでも安定の含み益銘柄は、これまで何度かあったxxショックで買った銘柄が多いです。

と、いうことで今回もいくつか打診買いしてます。

8/2 現物 4755(楽天グループ)
8/2 現物 8306(三菱UFJフィナンシャルグループ)
8/2 現物 166A(タスキホールディングス)

週明けの値動きをみて、売買していきます。
では、来週も、相場を楽しみましょう!

1435(robot home)  私のXアカウント(@doku84779531)で推している銘柄です。最近元気になってきました、エネルギーはだいぶ溜まっているはずですので、気になる方は調べてみてください!

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。



2024年7月28日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/7/22~2024/7/26)

まーぽんです。
7/22週~の日本株トレードおさらいです。

7/23 現物 2376(サイネックス) 新規in
7/24 現物 2376(サイネックス) 全売却

業績が上向いており、チャートは日足、月足で雲抜けしてます。しばらく持って様子を見ようと思っていたのですが、購入翌日に跳ねてしまったので全売りしました。その後も安定しており、ここは再inの可能性大ですね。

サイネックスのチャート

では、来週も、相場を楽しみましょう!

1435(robot home)  私のXアカウント(@doku84779531)で推している銘柄です。最近元気になってきました、エネルギーはだいぶ溜まっているはずですので、気になる方は調べてみてください!


※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。



2024年7月21日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/7/16~2024/7/19)

まーぽんです。

7/16週~の日本株トレードおさらいです。

今週は新たなトレードはナシです。

ということで、トレード以外の株の話をします。
貸株金利は、どう捉えたら良いのだろう?

貸株金利が上がる理由:
→投資家が空売りしたい(★)
→証券会社に現物株を借りたい
→証券会社は株を貸したいが、現物株が足りない
→投資家は今より高い金利を払っても現物株を借りたい
→証券会社は貸株金利を上げて、現物株保有者が貸したくなるようにする
これは、現物株を借りる側の動機的要因だ。
肝は★で、高い金利を払って現物株を借りてもペイする何かのネタがあるという事。

現物株を持っている側は、どう捉えたらよいのだろう?
投資家が空売りしたい材料があるということなら、売ってしまったほうが良いのだろうか?ただ、自分が長期目線で、売り材料が直近のものなら放っておけばいい気もしますよね。
後は自分も合わせて空売りをしてしまう、という選択肢もありますね。現物株を持っているのなら、最悪でも現渡しをしてしまえばそれ以上の損はありません。ただ、そういう銘柄って貸借になってなくて一般投資家では空売りが出来ない事が多いんですよね~w

では、来週も、相場を楽しみましょう!

1435(robot home)  私のXアカウント(@doku84779531)で推している銘柄です。最近元気になってきました、エネルギーはだいぶ溜まっているはずですので、気になる方は調べてみてください!


※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。



2024年7月15日月曜日

日本株トレードおさらい(2024/7/8~2024/7/12)

 まーぽんです。

7/8週~の日本株トレードおさらいです。

今週は新たなトレードはナシです。

2341(アルバイトタイムス)はチャートで購入したんですが、実は配当性向が100%超えている(記念配当混み)、、という会社だったんですよね。ちょっと微妙。。たいした動きもないので持っていてもいいですが、少し考えますw

今週末は、トランプ前大統領が演説中に撃たれたというニュースがXを沸かせました。撃たれた後、星条旗をバックにこぶしを突き上げる姿は映画のワンシーンのようで、強いアメリカそのものですよね。来週は、次期大統領がトランプであることをベースに相場が動くでしょう。そして、11月の大統領選挙ではむしろ出尽くし??不謹慎ですが、いろいろ相場に絡めて考えてしまいますね。




では、来週も、相場を楽しみましょう!



1435(robot home)  私のXアカウント(@doku84779531)で推している銘柄です。最近元気になってきました、エネルギーはだいぶ溜まっているはずですので、気になる方は調べてみてください!


※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年7月7日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/7/1~2024/7/5)

まーぽんです。

7/1週~の日本株トレードおさらいです。

今週は、もともとの手持ち株の売却をしましたが、新たなトレードはナシです。

2341(アルバイトタイムス)は保有継続。チャートは以下のような形ですね。春先から少しずつ下値を切り上げてきて、ROCも安定し過熱感なく上がっていますので、急騰・急落しなければ中長期で持つ予定です。

アルバイトタイムズのチャート


では、来週も、相場を楽しみましょう!


1435(robot home)  私のXアカウント(@doku84779531)で推している銘柄です。最近元気になってきました、エネルギーはだいぶ溜まっているはずですので、気になる方は調べてみてください!

robot homeのチャート




※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年6月30日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/6/24~2024/6/28)

        まーぽんです。

6/17週~の日本株トレードおさらいです。

 信用 6/24 4592(サンバイオ) 再in → 全売り

 現物 6/26 2341(アルバイトタイムス) 新規in

今週は、サンバイオを少し、結局触りましたw

あとは、アルバイトタイムス。春先から少しずつ下値を切り上げてきていますので、急騰・急落しなければ中長期で持つ予定です。

では、来週も、相場を楽しみましょう!


1435(robot home)  私のXアカウント(@doku84779531)で推している銘柄です。最近元気になってきましたので、気になる方は調べてみてください!


※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年6月23日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/6/17~2024/6/21)

       まーぽんです。

6/17週~の日本株トレードおさらいです。

 信用 6/17 4592(サンバイオ) 新規in → 全売り

今週は、サンバイオが承認か?というところに乗っかりました。ただし夢は追わず、の範囲ですね。少しだけ利幅をとれました。そのあとは、条件付き承認→出荷できず!?→2025年1月ころには出荷できる。みたいな感じで、S高とS安を行ったり来たりの混乱状態でしたねw。バイオらしいといえばバイオらしい動きです。

サンバイオですが、時価総額で約479億円(株価698円。2024/6/21時点)で、バイオテクノロジー 時価総額順位 7/51社(会社四季報より)です。日本のバイオ株で時価総額1位のペプチドリーム(2024/6/21時点)でも2,141億円です。2位はそーせいグループの1,671億円。と考えると、ここから株価が上がっても2~3倍程度がせいぜいでしょうか。

ここから年内は、ヨコヨコとだらだらと下がるを繰り返しでしょうか。年明けの出荷前に上がるかもしれないので、それまでに余裕資金で仕込むのはありかもしれませんね。また、MBOがあるかもしれないです。10年後を夢見るなら仕込み時かもしれませんので、私も数枚は仕込むかもしれないです。

では、来週も、相場を楽しみましょう!



1435(robot home)  私のXアカウント(@doku84779531)で推している銘柄です。最近元気になってきましたので、気になる方は調べてみてください!


※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年6月14日金曜日

日本株トレードおさらい(2024/6/3~2024/6/14)

      まーぽんです。

6/3週~の日本株トレードおさらいです。

ノートレでしたので、保有銘柄のコメントのみです。

来週も、相場を楽しみましょう!

 現物  1435(robot home)  私のXアカウント(@doku84779531)で推している銘柄です。6月になってから上がり始めており、推してから1年近くになりますが、ようやく、、という感じですね。随分長い間、底練りしていたので、これからゆっくりと上がっていくことを期待!

robot homeのチャート


ブログを始めてからの特定/信用での継続保有銘柄は以下のとおりです。


 現物 4528(小野薬品工業) これからの大きな下落はないでしょうから、耐えるのみ。

 現物 1447(ITBOOKホールディングス) チャートも回復、配当もスタート!引き続き楽しみです。

ITbookホールディングスのチャート



 現物 9348(ispace) ここも悪材料出尽くし!ここから!

 現物 7317(松屋R&D) 業績の裏付けあり。保有継続。

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年6月2日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/5/20~2024/5/31)

     まーぽんです。

5/20週~の日本株トレードおさらいです。

ノートレでしたので、保有銘柄のコメントのみです。

来週も、相場を楽しみましょう!


ブログを始めてからの特定/信用での継続保有銘柄は以下のとおりです。

 現物 4528(小野薬品工業) これからの大きな下落はないでしょうから、耐えるのみ。

    チャートがいい形になってきますね。引き続き楽しみです。

ITbookホールディングスのチャート



 現物 9348(ispace) ここも悪材料出尽くし!ここから!

 現物 7317(松屋R&D) 業績の裏付けあり。保有継続。

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年5月19日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/5/13~2024/5/17)


     まーぽんです。

5/13週~の日本株トレードおさらいです。

今週もノートレでしたので、メモを記載しておきます。ご参考まで。

5/15(水) ITbookホールディングス は、好決算!しかも配当スタート!!1月下旬に新規inしてから何度か失敗したかも…と思いながら持ち続けた甲斐がありました!
私が保有し続けているのを見て、同じくinされた方がいたら嬉しいです。

ITbookホールディングスのチャート



来週も、相場を楽しみましょう!

ブログを始めてからの特定/信用での継続保有銘柄は以下のとおりです。

 現物 4528(小野薬品工業) 悪材料出尽くしかな、底打ちしましたね。

 現物 1447(ITBOOKホールディングス) ここから楽しみです!

 現物 9348(ispace) ここも悪材料出尽くし!ここから!

 現物 7317(松屋R&D) 業績の裏付けあり。保有継続。

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年5月11日土曜日

日本株トレードおさらい(2024/5/7~2024/5/10)

     まーぽんです。

5/7週~の日本株トレードおさらいです。

今週もノートレでしたので、メモを記載しておきます。ご参考まで。

(5/7に記載してます)3793(ドリコム)は、本日(5/7)の終値が806円の前日比ー229円(!)、下げの理由はさっぱり分かりませんが、先週のうちに全売却で大正解でした。チャートも崩れてしまったようだし、しばらくは静観ですね。まぁ、明日から反発するかもしれないですし、相場なので分かりませんが。個人的にはネタも持っていないですし、触らないと思います。
ドリコムのチャート(2024/5/11)



7317(松屋R&D)5/7に上方修正のIRがあり、大幅続伸。24年3月期業績予想では、経常利益の前期比がなんと92.6%増!私のinのポイントは良くなかったですがw、銘柄としては持っていてよしですね。ここは、予想EPS36.4円に対して、現在の配当は2.5円の配当性向はわずか6%なので、増配も期待していいか(つい最近(3月18日)に増配のIRが出たばかりです。ただ、会社としてはHPのFAQで「当面の間は事業拡大のための内部留保の充実を図る方針です。」と明言しているので、さらなる増配は微妙か)。まぁ、プライム昇格が嬉しいですけどね。 


来週も、相場を楽しみましょう!

ブログを始めてからの特定/信用での継続保有銘柄は以下のとおりです。

 現物 4528(小野薬品工業) 決算通過しました!悪材料出尽くし!ここから!

 現物 1447(ITBOOKホールディングス) 決算次第。チャートも持ち直してきた。

 現物 9348(ispace) ここも悪材料出尽くし!ここから!

 現物 7317(松屋R&D) 期待、期待!

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年5月6日月曜日

日本株トレードおさらい(2024/4/30~2024/5/2)

    まーぽんです。

4/30週~の日本株トレードおさらいです。

引き続き本業が忙しい&GWで閑散期なのでノートレでした。

 4/30 現物 3793(ドリコム) 全売却

3793(ドリコム)は、前週に「ウィザードリィ」のシリーズ第1作のリメイク作品のリリース日発表で買われました。さらに、あくあやというゲームの発表があり急騰。いったん全売却です。チャートの形はいいので、機会があればまた入ります。
相変わらずいないと思いますが、先週分の私の投稿を見てドリコムを購入された方がいたら嬉しい限りです。

来週も、相場を楽しみましょう!

ブログを始めてからの特定/信用での継続保有銘柄は以下のとおりです。

 現物 4528(小野薬品工業) 底練り中・・

 現物 1447(ITBOOKホールディングス) 次の決算次第ですね

 現物 9348(ispace) 上がり始めてますので、このまま静観。ここは吹く!

 現物 7317(松屋R&D) 業績に従って復活基調。

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年4月27日土曜日

日本株トレードおさらい(2024/4/8~2024/4/26)

   まーぽんです。

4/8週~4/22週の日本株トレードおさらいです。

本業がめちゃくちゃ忙しくて更新できませんでした。(トレードが出来てないとは言ってないw)

 4/8 現物 3350(メタプラネット) 全売却

3350(メタプラネット)は、inしたばかりでしたが、4/8(月)の引け後のIRで吹いたのでPTSで即売り。その時点では翌日がどうなるか分からなかったし、内容がイマイチだったので即売りです。そのあとでもう1つ情報が出ていて、PTSはその後爆謄w、翌日もS高に迫る勢いでしたww
ただ、まぁね、そこそこ利益も取れたので言うことなし。業績などの裏付けがある銘柄やテーマがある銘柄は、もうちょっとドーンと構えてもいいんですが、この手の銘柄は吹いてしまったら売ってしまわないとね。
相変わらずいないと思いますが、先週分の私の投稿を見て4/8(月)にメタプラを購入された方がいたら嬉しい限りです。

来週も、相場を楽しみましょう!

ブログを始めてからの特定/信用での継続保有銘柄は以下のとおりです。

 現物 3793(ドリコム) 4/25に「ウィザードリィ」のシリーズ第1作のリメイク作品のリリース日発表で買われました。まだまだ楽しみです。

 現物 4528(小野薬品工業) 底練り中・・

 現物 1447(ITBOOKホールディングス) 次の決算次第ですね

 現物 9348(ispace) 上がり始めてますので、このまま静観。

 現物 7317(松屋R&D) 下がっていますが、業績の裏付けがあるので心配なし。

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年4月6日土曜日

日本株トレードおさらい(2024/3/23~2024/4/5)

  まーぽんです。

3/25週、4/1週の日本株トレードおさらいです。

 4/2 現物 3350(メタプラネット) 新規in
 4/2 現物 3793(ドリコム) 新規in

3350(メタプラネット)は、Yahooファイナンスによると「【特色】東京でホテル1店を運営。ホテルは事業規模を縮小し、投資や小売流通事業への参入を模索中」で株価も20円前後と、なんとも怪しい銘柄。3/4に瞬間的に吹いたあとは、20円でヨコヨコが続いています。そろそろ何かあっても、、、というところで「低位株の待ち伏せ」ですね。

3350(メタプラネット)のチャート


3793(ドリコム)は、不完全燃焼が続いていますが、チャート自体は右肩上がり。そろそろIRが出てもいいよね、時期的に。ということで新規in(実際には再inですね)。しばらく待ちます。
3793(ドリコム)のチャート




来週も、相場を楽しみましょう!


ブログを始めてからの特定/信用での継続保有銘柄は以下のとおりです。
ITBOOKは次の決算が決断の時かな。

 現物 4528(小野薬品工業) 底練り中・・

 現物 1447(ITBOOKホールディングス) 次の決算次第ですね

 現物 9348(ispace) 上がり始めてますので、このまま静観。

 現物 7317(松屋R&D) 下がっていますが、業績の裏付けがあるので心配なし。

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年3月23日土曜日

日本株トレードおさらい(2024/3/18~2024/3/22)

 まーぽんです。

3/18週の日本株トレードおさらいです。


 3/21 現物 3863(日本製紙) 全売り
 3/21 現物 6723(ルネサスエレクトロニクス) 全売り 

上記のほか、8306(三菱UFJ)なども購入しましたが、先週のKDDIと同様に売る気もないので語りません。

いずれ復配すると思って持ってましたが、まさかこんなに早くとは思いませんでした。
が、翌営業日の上がり方はイマイチでしたね。。もうポテンシャルに少し期待されている銘柄かと思いましたが、、、、残念ですが、全売りです。(もともと別口座で優待目的として少量保有していた分は継続)

にしても予想が当たるのは嬉しい。いないと思いますが、このブログを見て購入していた方がいれば、励みになりますので教えてください。

6723(ルネサスエレクトロニクス)は、単純に少し上がったので全売り。数十円の値幅で動きが激しいので、また入るかもしれません。ただ、スパンが私の好みではないんですよね。。もう少し数日~数週間/数か月の幅でないと兼業には厳しいなぁ、というのが感想。


これで、ブログを始めてからは以下が的中(このブログで購入をお伝えしてから短期間で良いニュース)です。
 4570(免疫生物研究所) ”体外診断用医薬品の製造販売承認取得”を的中
 3863(日本製紙) ”復配”を的中

来週も、相場を楽しみましょう!


ブログを始めてからの特定/信用での継続保有銘柄は以下のとおりです。

 現物 4528(小野薬品工業) 底練り中・・


 現物 9348(ispace) 上がり始めてますので、このまま静観。

 現物 7317(松屋R&D) 上方修正でましたがしょぼかったですね(笑)

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年3月17日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/3/11~2024/3/15)

まーぽんです。

3/11週の日本株トレードおさらいです。



 3/11 現物 9433(KDDI) 新規in

今週は、2銘柄の新規in。どちらも、日経暴落が理由です。
6723(ルネサスエレクトロニクス)は、チャートが雑なので気になってました(笑)。ので、日経暴落のタイミングでin。PBR2倍超ですが割高という感じもしないですし、持っていてもいいかなと思いました。

9433(KDDI)は、下がり目ですが、まぁ配当もらいながらですかね。暴騰したら売りますが、基本的には持っていることを忘れるつもりで買いました。なので、このブログでもKDDIについては今後は語らないと思います。

来週も、相場を楽しみましょう!


ブログを始めてからの特定/信用での継続保有銘柄は以下のとおりです。

 現物 4528(小野薬品工業) 底練り中・・レーティング引き上げで少し動きがあった


 現物 3863(日本製紙) 底練り中・・

 現物 9348(ispace)は、3/13の増資発表で翌日暴落しましたが、あっさり許されましたね。まぁ宇宙関連はバイトと似たようなもので増資がつきものなのでしょうがないかと。ただ、inは今週でもよかったかな(笑)。これが出尽くしだと期待します!

 現物 7317(松屋R&D)は大きな動きなし。引き続き増配か上方修正期待ですね。

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年3月10日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/3/4~2024/3/8)

      まーぽんです。

3/4週の日本株トレードおさらいです。

 3/7 現物 9348(ispace) 新規in
 3/8 現物 7317(松屋R&D) 新規in

今回も、本業の関係で、トレード控え目です。

9348(ispace)は、宇宙関連のテーマ株、かつ、しばらくネタの閑散期になりそうなのですが、経験上こういう時に仕掛けが入ることが多いので拾ってみました。チャートも悪くてヨコヨコになりそうだし、持っていてもいいかな、と。

7317(松屋R&D)は、業績良好でそのうちの増配期待、増配がなくても持っていてもいいよね。と言える銘柄としてピックアップ。指標からは割高ですが、指標に対して実績が後から追いつく企業と見ました。(といっても急騰急落したら手放しますがね。その辺は執着せず、臨機応変に)

先週全売却した免疫生物研究所が、3/6のIR(体外診断用医薬品の製造販売承認取得に関するお知らせ)をうけて、3/7にストップ高でしたね。。。
まずいないと思いますが、このブログを見て購入した方がいたら、うれしい限りで、おめでとうございます!
すでに会社から3月ころに承認と言われていた内容でも、やはり実際に承認をとるとストップ高まで行くものですね~。翌日はすでに下がってしまいましたが、会社としては潮目が変わった感じですね。これからも監視の銘柄です。



来週も、相場を楽しみましょう!


ブログを始めてからの特定/信用での継続保有銘柄は以下のとおりです。

 特定 4528(小野薬品工業) 底練り中・・下がるようなら一旦切るかな


 特定 3863(日本製紙) 底練り中・・

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

Docomo home5G HR02 速度がでない・・(その1)

 まーぽんです。

先日導入した、Docomo home5G ですが、ここ数日はどうも速度が出ません。下りで30Mbps前後だったりします。5Gがエリア外というのは承知の上で導入していたので、それはいいのですが、4Gでも200Mbps弱出ていたことで、「まぁまぁ、こんなもんなら」と思っていたのですが、さすがに30Mbpsでは、、といういことでドコモに問い合わせました。

何度かメールでやりとりして、最終的には電話で問い合わせてね。ということになりました。どうやら「レピーター」というものをドコモから借りて設置すれば、弱い電波も増幅されて改善されるのでは?ということでした。ただ、「回線混雑については改善できません」ということ。まぁ、無料ですし、とりあえず申込みましょう。

ということで、ドコモの電話してレピーターを申し込みました。

このあと、申込書が郵送されて、返送後、一週間程度で届くとのこと。

レピーターを導入したら、またブログでお伝えしていきます!


ご参考(ドコモのレピーターに関するページです):

屋内の電波改善装置のご案内


2024年3月2日土曜日

日本株トレードおさらい(2024/2/26~2024/3/1)

     まーぽんです。

2/26週の日本株トレードおさらいです。

 2/26 特定 4570(免疫生物研究所) 全売却
 
本業の関係で、トレード控え目です。

免疫生物研究所は、IRに期待して事前inでしたが、本業の関係で機敏に動けそうもなかったので、全売却。そうしたらその次の日から上げてました、、、相変わらずのタイミング悪さっぷり。。まぁ仕方ないですね。

今週は、サンバイオが動意づいてきましたね。この銘柄はIPOで当選してしばらく持っていましたが、1年くらい持っていたのかな??忘れましたが損切りした記憶(笑)。

来週も、相場を楽しみましょう!


ブログを始めてからの特定/信用での継続保有銘柄は以下のとおりです。

 特定 4528(小野薬品工業) ヨコヨコ・・


 特定 3863(日本製紙) さすがにこれ以上さがらないのですね(笑)

※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年2月24日土曜日

日本株トレードおさらい(2024/2/12~2024/2/22)

    まーぽんです。

2/12週、2/19週の日本株トレードおさらいです。

 2/13 特定 3863(日本製紙) 新規in
 2/15 特定 4570(免疫生物研究所) 新規in(信用→現引き)
 2/15 特定 3863(日本製紙) 追加in
 2/15 特定 3793(ドリコム) 全売却
 2/16 NISA 7080(スポーツフィールド) 買い替え(特定→NISA)
 2/19 特定 4570(免疫生物研究所) 追加in
 2/19 信用 3070(アマガサ) 新規in
 2/20 信用 3070(アマガサ) 全売却
 
見返すと、今週もガチャガチャとやってしまってるな💧

日本製紙は前週金曜日に決算があり、週明け火曜日から暴落。水曜日、木曜日も落ち続け、ざっと急騰した昨年6月くらいの水準まで落ちました。ですが、ここは先々の復配も期待して新規in&追加in。木曜日の追加はさすがに自信あり。2/16(金)からは少しずつ値を戻していますね。まぁいまは相場全体が強気ですし。

免疫生物研究所は、そろそろ抗体関連事業:体外診断用医薬品の適時開示があってもよさそうなので事前in。先週は少し値を上げてましたが、今週はゆるやかに値を戻す傾向ですね。さてどうなることやらです。上場維持のためになにか材料を出してくれるでしょう。

スポーツフィールドはもともと保有しており、理由が良く分からなかったのですが下げていたのでこれを機会にNISAで買い替え。ここは会社の株価に対する姿勢もよい(もうすぐ分割もあり)と思っているので、このまま放置。

アマガサ、、、1月末くらいから、ぴょんぴょん上髭がついて陽線引けしていたのは気が付いていたのですが、そろそろと思いin。ここは実態はスカスカの会社だと思っているので(去年、偉い目にあった💦笑)、最初から短期で逃げる気満々。翌日に跳ねたので、そこで全売却しました。ただ、今回は結果オーライですが、この手のトレードは向いてないと思うなぁ。

ドリコムは動きがないので全売却しました。

来週も、相場を楽しみましょう!


ブログを始めてからの特定/信用での継続保有銘柄は以下のとおりです。

 特定 4528(小野薬品工業) 誰かなんとかして、、、

 特定 1447(ITBOOKホールディングス) 動き無いですね。



※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年2月10日土曜日

日本株トレードおさらい(2024/2/5~2024/2/9)

    まーぽんです。

2/5週の日本株トレードおさらいです。

 2/9 信用 3793(ドリコム) 売り買いガチャガチャ

 2/9 特定 3793(ドリコム) 新規in

ドリコムは、とある理由で面白そうだったのでw午前中に売り買いをガチャガチャやって微損w やっぱりガチャガチャやるのは向いてない💦 その後は、値動きを見ていてちょっと気になるので現物で新規in

先週、少し触った6723(ルネサスエレクトロニクス)が急騰してましたね。まぁ、トレードでタラレバを考えてもしょうがないですが、inのタイミングはだいぶ慣れてきたと思うんですが(高値掴みが減ってきたので)、outのタイミングがイマイチなのかな、、売り時を逃してしまうよりは良いですが、精進しないと。。


ブログを始めてからの継続保有銘柄は以下のとおりです。

 特定 4528(小野薬品工業)

 特定 1447(ITBOOKホールディングス)

 特定 3793(ドリコム)


※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年2月3日土曜日

日本株トレードおさらい(2024/1/29~2024/2/2)

   まーぽんです。

1/29週の日本株トレードおさらいです。

 1/29 特定口座 6723(ルネサスエレクトロニクス) 新規in→持越しせず

 2/1  信用 4528(小野薬品工業) 新規in→持ち越しせず

ルネサスは前日急落、かつそこまでネガティブな内容とも思えないため。前場だけ取引でしたが、それは値動きを見ての判断です。また、小野薬品は決算を受けての暴落のリバ狙いで、信用で購入後にリバ後に信用分は全売り。


(4528)小野薬品工業は継続。しかし1/31の決算発表をうけて翌日は暴落w やはり決算弱い。ほぼ買値にもどりましたが、まぁ乗り切ったということで利回りもよいので保有しておきます。それにしても、決算弱いと思っているし現物を持っているんだから事前に売りを入れておくべきだったよな、と今更ながら思っています。


※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年1月28日日曜日

日本株トレードおさらい(2024/1/22~2024/1/26)

  まーぽんです。

1/22週の日本株トレードおさらいです。

 1/23 特定口座 1447(ITBOOKホールディングス) 新規in


ITBOOKホールディングスは、ギャンブル的な買い(笑)。とはいえ、いきなり突っ込むのは怖いので少量in。当日引け後に「証券取引等監視委員会による課徴金納付命令の勧告および特別損失発生についてのお知らせ」の適時開示があり、焦りましたが、結果的に大した影響なし。既知ネタということもあり、悪材料出尽くしという判断かな。

小野薬品工業は継続。先週の下落から順調に値を戻しており、利が乗り始めています。やはり、「急落で買い、急騰で売る」は手堅いと思います。ここも決算を無事通過すれば、この後も楽しみですね。


※このブログで挙げている以外の銘柄も、もちろん保有しています。隠すつもりではないので、話のネタにするときには載せます。

2024年1月22日月曜日

日本株トレードおさらい(2024/1/15~2024/1/19)

 まーぽんです。

1/15週の日本株トレードおさらいです。

 1/16 特定口座 3687(フィックスターズ) 全売却

 1/18 特定口座 4528(小野薬品工業) 新規in


フィックスターズは割高と感じながらも、少しずつ集めてトータルで半年近く保有していました。最近は、上がり調子でさてこらから!と楽しみにしていたのですが、データセンタ事業開始のニュースで急騰。ニュースの内容的に上がりすぎでシコリが残ると判断して、全売却。

小野薬品工業はオプジーボ再算定のニュースで暴落。これによって新規in。本日時点の配当利回り3.14%で、PER9.82、PBR1.57(数字はYahoo!ファイナンスより)と、割高感もないと思います。もともと先の業績不安はあるし、かつ今回の件を受けてどうかってのはありますが、自社株買いを進めるなど株価への姿勢も悪くないと思うので、inの判断。ただここは美人投票に弱いんですよね。

2024年1月16日火曜日

ようやくWi-Fi導入

 まーぽんです。

ようやく、自宅のネット回線が敷設できました。ここに至る経緯を残しておこうと思います。

敷設、といっても据え置き型のホームルータ(docomo home5G)です。現在の住居は数か月前に引っ越してきたのですが、結構な築年数が経過しており、自宅のネット回線を敷設するのに紆余曲折がありました。

いまどき、通常なら光回線(下り1Gbps以上)を引きたいところですよね。

ただ、賃貸マンションで入居時に光回線の端子もないので、ハードル高いかな??と思ったのですが、まさにその通りで、管理会社からは「光回線のための工事はNG」とのことでした。となると次の候補はVDSL(マンションの入り口まで光回線。そこから各部屋までは電話回線を流用するというもの。これだと下り最大100Mbpsになってしまう)ですが、それはやむなし。自分はオンラインゲームとかもやらないし、通常のネット閲覧(YouTubeやNetflixとか)に、あとは仕事のWeb会議がこなせれば、まぁ何とかなるので。実は、前の住居がVDSLだったんですが、特に不便も感じていなかったので、今回もそれでいいと思っていたわけです。

ところが、プロバイダー(IIJmioを選択しました)も決定して、いざNTTとの開通に向けた打ち合わせを始めたところで、衝撃の事実が・・・なんと、「VDSLの新規申し込みは行っておりません」とのこと。。。えええー!!!

光回線:ダメ、VDSL:ダメ、となると、残るは据え置き型のホームWi-Fiか、J:COM、、、

なんとなく、有線接続にこだわりがあった僕は「ええい、この際、贅沢は言ってられん」ということでJ:COMに相談をしたところ、何とマンションにはJ:COMが開通しているとのこと!おお!これは行けそう!と思ったのもつかの間。。。なんと現在のマンションに敷設しているJ:COMは、下り230Mbps。まぁこれはいいんですが、上りがなんと10Mbps・・・さすがにこの速度にお金は払いたくない。J:COMの人も「光回線も検討できますよ」と言ってくれたんですが、改めてマンション管理会社に連絡しても、やはり工事はNG。ということで、J:COMもナシ。

もはや選択肢はなく、据え置き型のホームWi-Fi一択となりました。実は、引っ越してからは回線敷設までの繋ぎのつもりでレンタルのホームWi-Fi(WiMAX)を使っていたので、有用性は分かっているのですが、まぁなんとなく安定性とかに不安がありましてね。というところです。

結局、口コミやら値段やらを加味してdocomo home5Gにしましたのですが、これがなかなか正解でした。事前のエリア調査では、自宅は5Gのエリア外だったんですが、いざ使ってみると、しっかり5Gを受信しているし、理由はわからないけどWiMAXよりも安定しています。

気になる速度は、


280Mbps出てくれていました。時刻は火曜日の21時前後で、ほかに同居人がYouTubeを見たりしている状態です。もちろん、時間帯でムラはありますが、概ね150Mbpsを下回ることは今のところないです。なにしろ、もともとVDSLで良しとしていたので、これなら十分満足です。


2024年1月14日日曜日

新NISA つみたて投資枠

 まーぽんです。

新NISA始まってますね。さしあたり、つみたて投資枠の埋め方はあっさり決まっているので公開しておきます。

僕は特に迷いもなく「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に決めています。SBI証券で、クレジットカード積立を50,000円/月、現金積立を50,000円/月、で設定しています。


ブログでもYouTubeでも「オルカンかS&P500か」のようなタイトルの記事や投稿を見かけますが、僕はどちらでもいいと思います。結果はわからないし、どちらにしても投資の時間が長いほど有利なので、はやく始めてしまいましょう。というのが持論です。ただ、個人的には「アメリカが下がると他も下がる。ただ、アメリカが上がったからと言って他が上がるとは限らない」とこれまでの経験からなんとなく思っているものがあるので、僕はS&P500を選択しています。

ちなみに、旧NISAの時は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」を50%ずつにしていました。


※S&P500(エスアンドピー・ファイブハンドレッド)は、米国の株式市場に上場する大型株約500銘柄の平均株価指数です。

世界有数の格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が1957年に算出を開始した歴史のある指標で、現在はグループ傘下のS&Pダウ・ジョーンズインデックスが提供しています。

平均株価と言っても、全部の株価を足して銘柄数で割ったのではなく、1941~43年の平均指数を10として割り出した数値なので、単位は「ドル」ではなく「ポイント」です(あえてポイントも言いません)。

米国にはニューヨーク証券取引所(NYSE)と新興市場のNASDAQ(ナスダック)合わせて5000銘柄以上が上場しています。S&P500はその2つの市場から選ばれた500銘柄で構成した指数です。





2024年1月8日月曜日

SBI証券での米国株購入

まーぽんです。
米国株の購入方法は色々ありますが、購入方法によって手数料が結構変わります。
気にならん、という人もいると思いますが、せっかくなので僕のやり方をメモっておきます。
最初の設定が必要ですが、あとはほったらかしです。

①住信SBIネット銀行で外貨積立を設定する
②SBI証券で米ドル定期自動入金を設定する
③SBI証券で米国株式・ETF定期買付を設定する

①住信SBIネット銀行で外貨積立を設定する
 これは、アプリで実施しましょう。
 アプリトップ画面から下にスクロールすると、”サービス”のところに”外貨積立”のアイコンがあるので、タップ。



 あとは、画面に従って、よくある必要事項(投資歴とか)の入力や、どの通貨を、いつ(何日)に、幾らを積み立てるか設定すればOKです。驚くほど簡単にできますよ。



どの通貨(ここでは米ドル)を、幾ら(ここでは10,000円)


いつ(ここでは、毎月1日)。
ボーナス月の増額とかもできますが、今回は設定していません


これで、外貨積立は申込完了です!


②SBI証券で米ドル定期自動入金を設定する
 毎月任意の最大5日間を設定して、住信SBIネット銀行の外貨を、SBI証券に自動で入金してくれるサービスです。SBI証券への入金後は、すぐに買い付け可能となります。
 SBI証券の手続きは、アプリはこの手の手続きはほとんどできないので、PCで行います。

 SBI証券にログインして、サイト内検索のテキストボックスで、”米ドル”とか”米ドル定期”と入力すると、”米ドル定期自動入金サービス”が出てくるので、選択します。

 検索結果に、米ドル定期自動入金サービスに絡む結果がいくつか出てくるので、選択すると、ページ内に、設定へのリンクがあります。

あとは、住信SBIネット銀行との振替手続き、振替日、振替金額を設定すれば完了です。
振替日は、念のため、外貨積立日から数日開けておいた方が無難でしょう。また、振替金額もここでは外貨金額となるので、為替レートを考慮して、余裕のある金額にしておいた方がいいですね。

③SBI証券で米国株式・ETF定期買付を設定する
 最後、買付設定です。これも簡単。毎月指定日に、米国株、米国ETFを買い付けてくれるサービスです。これまでの①~③を設定しておくと、毎月自動化することができます。

 SBI証券のサイトで「外国株式 海外ETF」のタグから、”外国株式取引サイトへ”というボタンがあるので、ここをクリックします。(こういうこところが、SBI証券の使いづらいところ。。。)
 
 外国株式取引サイト、まで来てしまえば、慣れている方なら直感的に作業できると思います。ティッカーに購入したい銘柄(今回はAT&Tにしてみました)を入力して、検索結果の銘柄の「定期」をクリックして進みます。


以下のような画面になりますので、必要項目を入力して、取引パスワードを入力すれば完了です。ここでも、買付日は、自動入金の日から数日の余裕を持たせるようにします。

以上ですが、いかがでしょうか?
思ったより簡単だったのではないでしょうか?


2024年1月7日日曜日

2024年度の新NISA

 2024年度から新NISAが始まってますね。

まーぽんの新NISA活用方針は、今のところ以下のとおり。

証券口座はSBI証券を使っています。

  1. つみたて枠
    eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を、クレジットカード積み立て、通常の積み立てで5万円ずつ(月10万円)

  2. 成長投資枠
    まだ、”これ”という投資先を決めてないですが、つみたて枠と同じような使い方になってしまうのかなぁ、、と思っています。
    あとは、「○○ショック」の際に、欲しかった銘柄を加えていこうかな、というくらいかな。損益通算や損金繰越が出来ないとなると、基本は「買ってほったらかし前提の銘柄」でないと買い辛いですよねぇ。
ということで、短期売買はまだまだ特定口座が活躍しそうですね。

DBS銀行口座の手続き(日本国内)

 



まーぽんです。シンガポールに駐在していた時に作成したDBS銀行口座。

帰任時は特に何もせず、帰任後数年してから色々手続きをしました。

その時のことを残しておこうと思います。

同じような状況の方のお役にたてれば嬉しいです。


帰任後に実施したこと

  • 住所変更(1回目)
  • FATCA


  1. 住所変更(1回目)
    会社から、銀行口座の解約は帰任後2~3か月を経過してから実施すること。と言われていたので、銀行口座については、帰任時は特に何もしておらず、住所はシンガポールのままで帰国。(赴任先からの給料や手当の振込やら、引き落としとかがあるかもしれないので、ということのようです。

    で、帰任後もうっすら気にはしていたものの、”銀行口座の解約は紙一枚書いて送るだけ”って認識で、「まぁそのうち」で放置してました。


    その後、僕の後追いで帰任してきた後輩に、

    まーぽん:「シンガポールの銀行口座ってどうした?」

    後輩:「帰国前に、慌てて窓口で日本の住所に住所変更してきました。」

    まーぽん:「え?」

    後輩:「銀行から、住所変更はオンラインじゃ出来ない。窓口じゃないとダメって言われたので。」

    まーぽん:「え?僕まだ住所変更してないぞ?」

    後輩:「あー、そりゃ、ちょっと厳しいかも知れないですね。」

    まーぽん:「・・・ゴクリ(ヤバイカモ…)」

    これで、僕の中では一気にお祭りモードに突入したわけなんです。
    (結果的には、後輩とは銀行が違ってて(彼はUOBだったかな?)、DBSはオンラインでできました)


    ネットで調べてみたんですが、日本でのDBSの住所変更とか、口座解約とかを記載している記事というのがあまり無く、あっても古いものだったり(DBSはオンラインバンキングの仕様を結構頻繁に変えてたりするので、記事に書いてある通りのことが、今はできなかったりする)するので、ますます焦ってしまっていました。
    ただ、手続きはオンラインバンキングですべて出来そう、ということは分かったので、ひとまずそこは安心でした。

    ①オンラインでの住所変更方法
     DBS iBanking のマイページにログイン。
     人型アイコンのメニューから Update Mailing Address を選択する。
     

     あとは、画面に表示されている入力項目(日本国内の住所)をカチャカチャと入力していけばOK。基本的にはこれだけです。


  2. FATCA
    上記の住所変更から1ヶ月くらいして、DBSから手紙(AIR MAIL)が来ました。この若干しっとりふにゃふにゃした外国の紙の感触、懐かしい。。
    とりあえず、DBSが変更した住所を認識してくれてることに安心しつつ、とはいえ、いったいナニゴト!?と思い恐る恐る開封。。。
    冒頭に、
     ”Confirmation of US Person and Tax Residence Status”
    って書いてある。いや、引っ越したのは日本だけど?と思いつつ読み進めていくと、どうやら、「アメリカへの納税義務がないことを証明する書類を一か月以内に送付せよ」ってことらしいです。怖い怖い。
    基本的には、同封されていた書類(SELF CERTIFICATION ON TAX RESIDENCY STATUS)を記載して送り返せばよいらしいのだが、”Please provide a copy of government-issued document to support your tax residence information"というのが、何を同封すればよいのかわからない。"(e.g. identity card, passport, employment pass/work permit or documents from tax authority showing recent filing of income tax)" と記載しているので、パスポートのコピー(DBSの口座開設時から更新しているので、新旧両方のコピー)、赴任時のEPのスキャンデータを同封して送り返してみた。

    一か月後、改めてDBSからお手紙が。。

    どうやら前回送った書類では不備があるらしい。
    ”返信ありがとう。でも残念ながら、以下の理由で処理が進められないんだよね。ってことで、改めて提出して!
     ・記載してくれたパスポート番号がDBSの記録と合わないよ
     ・記載してくれた納税者番号が無効だよ。OECDのWEBページを見て確認してくれ”


    書類には、更新後のパスポート番号を記載していたのだが、当然それは現在DBSに登録しているパスポート番号(DBS口座開設時の古いパスポート番号)とは違うので、まずそこがNGだったようだ。そのために、新旧パスポートのコピーを添付していたのだが、そんなものは見てないか、あっても意味ないってことかぁ。
    ってことは、今後、この古いパスポート番号を忘れたらアウトってことか、危ない危ない。(パスポートを更新したことを登録すればいいと思うんだけど、それはまた元気な時に)

    納税者番号の方は、言われた通りOECDのWEBページを見てみると、日本の納税者番号のフォーマットの記載があった。どうやら、マイナンバーのことのようだ。じゃぁ、マイナンバーを書けばいいのか。

    記載については、これで大丈夫そうだが、困ったのが証明書だ。パスポートのコピーがダメだとすると、何を同封すればよいのか分からない。英文の戸籍抄本とか、住民票を同封すればよいのだろうか?と思ってネットサーフィン(この単語久しぶりに使った)をしていると、どういうルートでそこにたどり着いたのか思い出せないけど、国税庁が発行してくれる「居住者証明書」ってものがあることが分かった。これだ!税金のことだし。これは、”日本国と相手国との間の租税条約上、日本国居住者であることを証明します”っていう書類で、しっかり日英両言語で記載してあるという優れもの。税務署に請求すれば、なんと無料で発行してもらえる。早速発行してもらった。

    2回目の申請で送ったもの。
    ・同封されていた書類(SELF CERTIFICATION ON TAX RESIDENCY STATUS)
    ・居住者証明書の原本
    ・パスポートの新旧コピー(念のため)
    ・マイナンバーカードのコピー(念のため)

    2回目の送付以降、現時点で4か月以上経過しているが、今回はDBSから何も来ていないので、大丈夫そうです。
    これで、住所変更は完了かな。

    ※ちなみに、書類の提出はオンラインでも出来るようなのだが、どうにもうまく行かなかった。通常のオンラインバンキングからではなく、専用のところからログインするようなのだが、ログインがうまく行かない。何度もやってロックアウトされてしまうもの怖かったので、早々にアナログな郵送に切り替えました。