まーぽんです。
新NISA始まってますね。さしあたり、つみたて投資枠の埋め方はあっさり決まっているので公開しておきます。
僕は特に迷いもなく「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に決めています。SBI証券で、クレジットカード積立を50,000円/月、現金積立を50,000円/月、で設定しています。
ブログでもYouTubeでも「オルカンかS&P500か」のようなタイトルの記事や投稿を見かけますが、僕はどちらでもいいと思います。結果はわからないし、どちらにしても投資の時間が長いほど有利なので、はやく始めてしまいましょう。というのが持論です。ただ、個人的には「アメリカが下がると他も下がる。ただ、アメリカが上がったからと言って他が上がるとは限らない」とこれまでの経験からなんとなく思っているものがあるので、僕はS&P500を選択しています。
ちなみに、旧NISAの時は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」を50%ずつにしていました。
※S&P500(エスアンドピー・ファイブハンドレッド)は、米国の株式市場に上場する大型株約500銘柄の平均株価指数です。
世界有数の格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が1957年に算出を開始した歴史のある指標で、現在はグループ傘下のS&Pダウ・ジョーンズインデックスが提供しています。
平均株価と言っても、全部の株価を足して銘柄数で割ったのではなく、1941~43年の平均指数を10として割り出した数値なので、単位は「ドル」ではなく「ポイント」です(あえてポイントも言いません)。
米国にはニューヨーク証券取引所(NYSE)と新興市場のNASDAQ(ナスダック)合わせて5000銘柄以上が上場しています。S&P500はその2つの市場から選ばれた500銘柄で構成した指数です。
0 件のコメント:
コメントを投稿